【路地裏】【体験談トップ】【管理者体験談】【読者体験談】【作品投稿】 | |
![]() |
|
□この話は「piki様」が、 2003年12月19日に投稿して下さった作品であります。 |
|
■投稿作品第九十話 母と曾祖母 |
|
|
|
三つ目の投稿となってしまいました。 正直、書こうかどうかと迷っていた話です。これは、母の話です。 私の母は、霊感の強い人間です。 以前、紹介した曾祖母の方がはるかに強かったらしいのですが、母も中々のもののようです。 母が十歳の頃ですから、今から四十五年ほど前の話です。 母は、京都市内のF地区に住んでいました。 Fは街道沿いの町で、今はこじんまりとしていますが、昔はにぎやかな街だったそうです。 母は活発な娘で、F地区の外れにある有名な大社や、その持ち山で遊び回っていたそうです。 その山が曲者で、洛北の貴船ほど有名ではなくても、洛南では有名な丑の刻参りのスポットだったようです。 ある日、母が山で遊んでいて、帰るのが遅くなった日、丘を通る国鉄の線路を越えようとしたとき、そこに白い着物の女性が見えたそうです。 母はすぐに 「生きた人ではない!」 と感じたらしく、目をそらしました。 しかし、彼女は母の顔を覗きこみ、にやりと笑い、 「かわいいね」 と言ったそうです。 母は、泣きじゃくりながら親戚筋にあたる、近くの石屋に逃げ込みました。 母のただならない様子に、石屋のおかみさんは、すぐに母の祖母(私の曾祖母)を呼び出しました。 そして、おかみさんは曾祖母となにやら話しこみ、母の前に二人は戻ってきたそうです。 そして、曾祖母は母に、 「アキちゃん、昨日の夜、あそこで女の人が轢き殺されたんよ。丑の刻参りの最中やったらしいんよ。」 と、告げました。母は曾祖母に抱き抱えられ、街道にある母の家に戻ったそうです。 翌日、母の実家の墓守をされているお寺に行き、お祓いをしてもらい、母は無事で済みましたが、住職の話によると、母は憑きやすい体質で、その女も母にとり憑こうとかなりの抵抗をしていたそうです。 母が無事で済んだのは、曾祖母の力がかなり強く、邪魔をし続けていたからだったのだそうで…。 石屋…F地区…国鉄…私は、ふと気付きました。 私の今通っている学校の真下で起きた出来事だったのです。 あと三ヶ月で卒業ですが、母はよっぽどのことがない限り、学校には来たがりませんでした…当然ですよね。 今、その踏み切りも整備されて、電車の本数も増えましたが、石屋さんは健在です。 |
|
【路地裏】【体験談トップ】【管理者体験談】【読者体験談】【作品投稿】 |