【路地裏】【体験談トップ】【管理者体験談】【読者体験談】【作品投稿】【その2へ】 | |
![]() |
|
■第二十五話 真夏の夜のトンネル 〜10年前の出来事を改めて振り返って〜 注:この作品は当サイトのメルマガ「路地裏通信」で公開したものです |
|
|
|
■その3:紅一点のT橋 この“T橋”は、何気に“霊感持ち”の体質である。 何でもそれは、「母親から譲り受けた物」と本人がコメントしていた。 俗に言う“自称霊能者”であるのだが、この類を私は殆ど信用することはない。 理由は様々なのだが、大きな理由として 「脅かすのを第一にする霊視」 と言うのがある。 極端な例を挙げると、何かにつけて 「私は霊が見えるんだ」 「あ、後ろに危険な霊が憑いてるよ」 といった類の言葉を連呼するようなパターン。 もっとも実のところ、言っている本人も“ネタ”として言っているのだろうし、実際に彼是と問い詰めてみると 「見えるわけないじゃん」 と居直ってしまう連中が実に多い。 そんなものだから、どうしても最初から信じることは出来ず、「霊感がある」なんて聞くと、どうしても最初は凝視してしまう。 しかしこの“T橋”から、「霊感がある」といった言葉は一度も聞いた事がない。 ではなぜ彼女が“霊感持ち”であると思ったかというと、例えば彼女と街中を歩いていたときに、突然“妙な気配”を感じた気がして、そちらに目を送るってみるが、そこには誰一人いなかった。 何ともいえぬ不思議な感覚に襲われ、ただ周囲をキョロキョロと見回しながら、ふと彼女の顔を見ると、これまた意味深長な笑みを浮かべ 「見えた?」 なんて一歩間違えば、非常にお目出度い人種に見られてしまいそうなコメントを、その笑みと共に私に投げかけてきた。 それが非常に怖い… もっと極端な時は、同様の感覚に襲われ、相変わらずの彼女の 「見えた?」 のコメントに、心地悪い涼しさを感じていたとき、続けざまに 「この周囲を探してみなよ、何かしらの“ヒント”があるよ」 と、摩訶不思議な言葉で私を困らす。 困惑しながらも、言うがままに周囲をくまなく調べると、約10メートルほど先にある踏切の手前に設置された公衆電話の脇に、目立たなくひっそりと 花束 が置かれていた。 これを発見した時、全身から血の気が引くような思いで出る言葉も見当たらず、後方にいた彼女の顔を見ると… 「ね♪」 なんて言いつつ、またしても意味深な笑みを浮かべていた事があった。 私の記憶の中でも、かなりの上位に位置する、実に恐怖な思い出である。 そんな数々の奇怪な出来事の末、ある時に 「ひょっとしてT橋さんは霊感持ち?」 と彼女に尋ねた事があった。すると彼女はまた、得意の笑みを浮かべながら わたしが霊感持ちかどうかは分からないけど、うちのお母さんは間違いなく霊感を持っていたと思うよ。 田舎で暮らしていた頃なんて、近所の住んでいた人を見るなり 「あの人は(死期が)もうすぐだね…」 なんて言ったりしてね。全然元気なんだよ、その人…。 でも、それから数週間で本当に死んじゃってさ。 それとか 「その土地には絶対に近づいちゃいけない」 なんていう事もよく言われたし…。 なんでもその土地には、あまり良くない霊がいるらしいんだって。 だから霊感持ちはお母さんであって、わたしは単に“その血”を引き継いだだけ。 実際には年がら年中“それ”が見えるわけでもないし、テレビで霊能者が解説する霊が、わたしには見えない事も良くある事だし。 だから「霊感持ちですか?」と聞かれると、「どちらとも言えない」と言うのが本音なんだよね…。 といった事を答えていた。 実際に彼女には霊が見えていたのかは、彼女の“目”にでもなってみないと分からない事なのだが、私には彼女のこの控え目なコメントは、逆の意味で真実っぽく聞こえてきた。 最終的に、私はこの会社を退社してしまい、最後まで彼女の霊視力の真意を知る事は出来なかったが、数々の奇怪な出来事は、私の記憶の中に今も鮮明に残っている…。 そして彼女との“この類の思い出”は、いま書いているこのエピソードでも作られる事となる…。 その4へつづく… |
|
【路地裏】【体験談トップ】【管理者体験談】【読者体験談】【作品投稿】【その2へ】【その4へ】 |